おすすめの本 プライベート

パッション(情熱)が命!「めんどくさいがなくなる本」を徹底解説

困っている人
何をするのも、やる気が起きないしめんどくさいなー。
第6の感情めんどくさいをなくせば毎日が楽しくなるよ!
ラジかな

 

めんどくさいことは世の中にたくさんあります。例えば、

  • 行動
  • 人間関係
  • 何もかも

この本は、これらのめんどくさいをすっきり解消する心理テクニックが満載!その要点をまとめてご紹介していきたいと思います。

 

詳しくはコチラ

 

わたしは、この本を読んで自分ルールを見直して、相手に期待しすぎることをやめる。これが、重要であると感じました。自分ルールを明確にして、ネガティブな感情と向き合うこと、これこそパッションで行動できて、めんどくさいと思わない人間になれます。わたしは本書の内容を実践してそんな人間になりたいと思います。

 

皆さんも、この記事を読んで、パッションを常に持って、めんどくさいがなくなる人生を送りませんか。内容は次の通りです。

 

Contents

1.行動することがめんどくさいをなくす方法

 1.めんどくさいが発生するメカニズム

めんどくさいのメカニズムは

 

やらなきゃと思う→色々考える→めんどくさいと感じる

 

やらなきゃいけないなど、「〜すべき」という思考が選択肢を狭くしてしまいます。そうなると必然的にめんどくさいと感じる構造になっているわけです。

 

そこで重要なのが、やる気ではなくパッション(情熱)!

 

やる気やモチベーションと言った言葉はどうしても、こうしなきゃといった考えになってしまいがちです。しかし、自分の本当にやりたいことなどのパッション(情熱)であれば、人生の原動力になります。

 

自分の情熱に従って生きていれば、自然と自分が本当に望んでいる人生の目的を達成できます。

 

 2.めんどくさいを克服するための原則

1.やらなきゃいけないことを減らす

人の多くは、自分が必要のないこともやらなきゃといけないと思いこんでいます。まず、この思考を減らしていきましょう。

 

2.やらなきゃと思わないようにする

やらなきゃいけないという考えはあくまでも主観です。この思考を

やらなきゃ→やりたい、やってもいいに変換しましょう。

 

3.やらなきゃと思っても色々考えない

会社行かなきゃ、家に帰らなきゃなど「~すべき」という思考は、めんどくさいという感情を起こしやすい。

 

4.工夫してとにかく行動する

いざ、行動してしまえばめんどくさいがなくなります。会社に行くまでがめんどうで、いざ、いってみれば意外とそうでもないなんて経験はないでしょうか。工夫して行動を起こすことでめんどくさいが減っていきます。

 

 3.めんどくさいを解消する具体例

1.めんどくさいと思ったことを紙に書く

ネガティブは蓋をすると逆に頭に浮かんできます。あえて、書き出して存在を認めましょう。そうすることで必要以上にネガティブが大きくならず、自然と消えていきます。

 

2.自分に質問する

自分は本当にこれをする必要があるのか、自問してみましょう。ポイントは、頭ではなくハートに聴くこと。損得ではなく直感で選択しましょう。

 

3.自分はやらないという選択をする

自分でなくていいことは他の人や機械にやってもらいましょう。自分のパッションや望む結果が明確になっていると自然と断れるようになってきます。

 

やらなきゃという義務感をやりたいという願望に書き換える。自分の認識がより自由になって、選択肢が増えていきます。

4.めんどくさいを引き起こす考え5選

1.考えることはいいことだ

考えすぎると行動できません。とにかくやってみて行動しながら覚えることが大切です。

 

2.効率的にやりたい

大事なのは効率性よりも継続のしやすさ。まず、自分にとって簡単なことから始めてみましょう。程よく妥協して見切り発車することが大切です。

 

3.最初から良い結果を出したい

まず最速で失敗を目指しましょう。最初は、質よりもスピード重視でトライアンドエラーが重要です。

 

4.選択肢は多いほうがいい

選択肢が多いと逆に行動しづらくなります。今すぐ行動につながるものの情報だけを集めるようにしましょう。また、ネガティブは情報は視界にいれない。

 

5.できなかったらそれはわたしの意志が弱いから

できなくて当たり前です。できなくても長い目で見れば順調と考えましょう。

 

2人間関係のめんどくさいをなくす方法

 1.めんどくさいが発生するメカニズム

夢や目標を実現しようとすると人間関係が障害になることがあります。たとえば、新しいことに挑戦しようとして家族が反対する事例など。相手に合わせようとして自分が無理をすることは、ありのままではいられません。

 

自分本来がリラックスすることで、めんどくさいを感じにくい状態がつくれます。ありのままでいられるためには多数派に属する環境が必要です。少数派の人は、不安に感じる傾向があります。

 

ルールとは「〜べきだ、〜べきでない」という無意識な思い込みです。自分のルールが破られると自分の心に蓋をして我慢してしまいます。少数派にいると自分と相手のルールが違うことが多くなる

 

対処法としては次の通り

  • 多数派のグループを一つでも見つける。
  • 見つけられなければ多数派のグループをSNSでつくる。
  • 自分はここにいていいという安心感をつくる。
  • 自己肯定感を高める。

 

 2.人間関係を円滑にするためには

他人に期待をしないことが大切です。やってもらって当たり前は、やってくれないとなんでできないのかと減点方式の思考になります。相手に期待せず人生人それぞれ、良いことをしてくれたらラッキーと加点方式の思考に変換していきましょう。こうすることで感謝と幸せの人生を送れるようになります。

 

人間関係に振り回されない幸福な人間になれる6つの方法をお伝えします。

 

1.感謝を味わう

最初にありがとうをいいましょう。人でも物でも構いません。当たり前に感謝することが重要です。

 

2.幸せをかみしめる

何かをしている時は今やっていことに集中しましょう。集中できてないと別のことを頭で考えてしまいます。この別で考えている、なんとなくの思考はネガティブが80%と言われています。

 

3.最近よかったことを意識する

人間よかったことはすぐに忘れてしまう生き物です。常によかったことを意識して、ノートや知り合いに話すなどして記憶に留めておきましょう。

 

4.パッションを生きる

情熱をもって取り組みましょう。プロセス自体を楽しめないと望む結果の実現は困難です。

 

5.何もやっていない時間を増やす

考えることは苦しいです。ときには、瞑想をして呼吸に集中。何も考えないようにすることで楽になれます。

 

6.フローを体験する

何かに夢中になって時間の感覚がなくなってしまう状態をフロー状態といいます。自分にとって価値があることをやってみましょう。そしてチャレンジを続けいきましょう。

 

3.自分ルールの重要性

1.自分ルールとは

自分ルールとは、最初のほうにもお話ししましたが、自分の中にある「~すべき」という考え方のこと。相手が思い通りの行動をしないときに、思い通りの行動をすべきと考えている。よって、不快感を覚えます。この自分ルールを見直しいきましょう。

 

2.ルールの見直し

自分を苦しめる「ルール」を手放すための4つのステップをご紹介。

1.自分ルールを自覚する

家族や友人のダメな部分を書き出してみましょう。「〜すべき、〜すべきでない」に書き直す。たとえば、「彼は怒りっぽいのであれば怒りをあらわにするべきでない」というルールを持っていることになります。

 

2.そのルールを考えている時の感情を味わう

人は自分の感情に蓋をしがちです。そうすると、ストレスでなにもかも嫌になってしまいます。嫌な感情も蓋をせず、味わうことで自然とさっていくのでやってみましょう。

 

3.ルールをいろんな角度から見直す

自分を大切に扱いましょう。そうすることで、ルールが素晴らしいものと捉えられるようになっていきます。

 

4.ルールの方がわたしを手放してくれる

気付けば、そのルールから解放され、楽な自分になれます。自分を受け入れましょう。

 

3.めんどくさいと感じる自分を責めない

自分に正直に生きること。ネガティブな感情を持ってはいけないというのは勘違いです。ネガティブに蓋をしてはいけません。ネガティブと向き合い、ネガティブに集中することで自然といなくなります。

 

自分は変えようとするものではありません。まずは認めること。今すぐ幸せになる許可を与えましょう。全ての人はベストな人生を送っています。

 

自分自身すでに、ベストな人生を送っている素晴らしい存在です。自分を認めて大切な存在であることと認識することこそ、人生が好転していきます。

 

いかがでしたでしょうか。本書では、マンガ形式でわかりやすく詳細が記載されています。ぜひ、興味がありましたらお手に取ってみてください。

 

詳しくはコチラ

 

以上、ラジかなでした!

-おすすめの本, プライベート