資産形成

【3分でわかる】新NISAの要点をまとめて解説

NISAとは

投資から得られる分配金や譲渡益が非課税なる制度

新NISAの概要

従来のNISAとの変更点は2階建ての制度になっていること。

  • 1階部分:20万円まで(つみたてNISA)
  • 2階部分:102万円まで
  • 原則1階部分のつみたて投資(1000円でも可)をすることで2階部分への階段が使用可能
  • 投資経験を有する場合は1階部分を使わずに2階部分の利用が可能

購入できる商品

1階部分:投資信託(つみたて)

2階部分:株式・投資信託等

新しくなったことでのメリット

新つみたてNISAは非課税期間と投資額が以下のように変更されました。

  • 非課税期間 5年間延長
  • 投資額 100万円増

新つみたてNISAはやり方次第で最大で25年間の非課税(合計900万円まで)になりました。従来では最大20年間(合計800万)ですので非課税枠の投資額が増えることはありがたいですね。工夫は後ほど説明します。

デメリット

新NISAの投資額が以下のように変更されました。

  • 投資額 90万円減

新NISAは2階部分102万円×5年間=510万円

従来のNISAは120万円×5年間=600万円

つみたてNISAを検討している方はほとんど影響がありません。

期限内に始めれば最大期間非課税

  • 新NISA:5年間(2028年以内)
  • 新つみたてNISA:20年間(2042年以内)
  • 新NISAの1階⇒新つみたてNISA:25年間(2028年以内)

勘違いポイント

新NISAは2028年まで非課税ではなく、2028年以内に始められれば最大5年間非課税になる。

2026年に始めたら、2028年まで非課税。

2026年に始めたら、2030年まで非課税

5年後はどうなるか

新NISAで5年間の非課税期間が終了すると

  • 2階部分⇒課税口座に
  • 1階部分⇒新つみたてNISA口座に移管可能

新つみたてNISA口座に移管できれば最大で900万円の非課税枠が利用できます。

投資初心者の方は「長期」「積立」「分散投資」を意識してリスクを最小限にすることが大切です。

これらを考慮するとまだNISA口座を開設していない方は

  • 新NISAを開設
  • 1階部分のつみたてを5年間(100万)
  • 新つみたてNISAに移管して20年間(800万)
  • 合計25年間で900万円を非課税運用する

このやり方がおすすめです。投資資金に余力がある人は2階部分で追加投資でもいいですし、小さなお子さんがいる方はジュニアNISAを検討してもいいですね。

ジュニアNISAの解説は下記の記事で紹介しています。3分で読めますのでぜひご覧ください。

資産形成

【超お得】2022年から始める人へ法改正したジュニアNISAを解説

2022/4/21  

これからジュニアNISAを始めようと思っている方はぜひ2022年のうちに手続きをしましょう。 Contents1 そもそもジュニアNISAとは1.1 どのような人がジュニアNISAおすすめなのか1.2 ...

口座開設は手数料が圧倒的に安いネット証券がおすすめです。信託報酬は0.2%以上の商品はよほどの理由がない限り避けた方が無難です。毎月かかる手数料は長期間になるほど影響が大きくなるので、なるべく抑えておきたいですね。

まとめ

  • 新NISAは2階建て
  • 投資最大額122万円
  • 新つみたてNISAは最大で25年間(新NISA⇒新つみたてNISA)

少しでも参考になれば嬉しいです

以上、ラジかなでした!

-資産形成